fact

Design Office Fact

三河の鎌田・深津氏を研究

※この記事は書きかけです。
徳川家などを輩出した現愛知県東部である三河国深津郷が起源(ルーツ)である、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。藤原南家。ほか清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)頼光流、武田氏流などにもみられる。
 

 
【名字】深津
【全国順位】 1,542位
【全国人数】 およそ11,000人(群馬県800人、愛知県4,300人)

徳川家康の自立期に領内三河の一向一揆にくみしていた矢田作十郎の養子が、のちの深津正吉で、父の敗死後、赦されて、矢田を改めて深津としたもの。

  • 家紋は「上り藤に左鎌」(藤原南家の後裔)
  • 鎌田氏を称していたが、11代鎌田光頼の時、深津氏に改称して初代となる。
  • 藤原重次を経て1563年、深津三郎九郎正次の時「三河一向一揆」で家康に従事したが、佐々木にて討死。
  • 三河渡刈城は城跡は矢作川の洪水によって埋没し、鹿島社、祐蔵寺辺りと云われている。
  • 深津九郎八のいわれ。苦労した末に八(開く)ことが由来。(5代目:深津誠談)
  • 三河の豊田市で「鎌田正清の子孫」を名乗る深津氏の系図では、鎌田正清の子が鎌田光政で、その子が鎌田俊長となっています。
  • 深津正国 朝比奈元長の曾孫良明の五男で深津正貞の娘を室としてに婿に入っています。
  • 水野小左衛門は実在の人物です。恐らく水野の後任町奉行であった深津八郎右衛門正 国が正徳5年に病気で役を免ぜられ、次ぎに奉行村瀬伊左衛門房矩になり印象が薄かったかもしれない。
  • 鎌田政清は遡ると藤原鎌足にたどる。藤原秀郷の流れ。
  • 1601慶長66年・彦坂代官改役、家禄没収→藤沢宿支配代官=深津八九郎
  • 「清和源氏概観」また、武田太郎信義の兄弟から出たものには、逸見(若狭国大飯郡に分る)、平塩、長沢、深津。
Topics:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

あなたは投稿できません。