


焼肉店「佐が家」さまの佐世保店のメニューのデザインです。特に単品のメニューのページは、綺麗に整然とレイアウトすることにつとめました。
*キャプチャー画像は制作当時のものです。現在使用されているメニューとは異なります。
焼肉店「佐が家」さまの佐世保店のメニューのデザインです。特に単品のメニューのページは、綺麗に整然とレイアウトすることにつとめました。
*キャプチャー画像は制作当時のものです。現在使用されているメニューとは異なります。
京都府のハンバーガーレストラン「ドラゴンバーガー」のアートディレクション。商品写真は何枚ものレイヤーを重ねて、ハンバーガーのボリュームや味わいを表現した。
B3サイズ パウチ加工メニュー
*キャプチャー画像は公開当時のものです。現在使用されているメニューとは異なります。
嬉野温泉大正屋さまが出稿した、半5段のカラー新聞広告のデザインを担当しました。小さな紙面ながらも掲載したい内容は多く、緻密なレイアウトを求められました。
*キャプチャー画像の掲載情報は印刷当時のものです。
佐賀県武雄市の「御船山楽園」さまのイベント案内DMです。現在はプロジェクトマッピングなども加わり、パワーアップされています。
Photo H.Kumamoto
*キャプチャー画像の掲載情報は印刷当時のものです。
佐賀県武雄市の「御船山楽園」さまのイベント案内パンフレットです。歴史と伝統のある日本庭園ですので、凛としたデザインを心がけています。
Photo H.Kumamoto
*キャプチャー画像は制作当時のものです。
佐賀県武雄温泉の名宿「竹林亭」さまのミニ情報誌のデザイン。特集記事と読み物、季節のイベント情報を兼ねたミニパンフレットです。「ちくたく」というネーミングは深津自身によるもので、「竹=ちく」と「時計の音=ちくたく」をブレンドしています。
Vol.3は有田焼の特集です。黒い背景で撮影した写真をつなげ、背景と馴染ませて紙面の一体感を出しながら、リズミカルなレイアウト構成としました。
A3横長サイズ ジャバラ折り
Photo H.kumamoto
Copy T.Hayashi
*キャプチャー画像は制作当時のものです。詳細情報等については公式サイトをご参照ください。
佐賀県武雄温泉の名宿「竹林亭」さまのミニ情報誌のデザイン。特集記事と読み物、季節のイベント情報を兼ねたミニパンフレットです。「ちくたく」というネーミングは深津自身によるもので、「竹=ちく」と「時計の音=ちくたく」をブレンドしています。
竹林亭が佇むここ御船山楽園は、鍋島茂義公が設計造営され日本庭園であることから、「Dear Nabeshima」というキャッチコピーを立てました。武士の時代ではやはり、武勲で名を挙げた英雄たちの名前が多く残りますが、私はこうした文化面の功績者により一層強い想いを馳せます。
A3横長サイズ ジャバラ折り
Photo H.kumamoto
Copy T.Hayashi
*キャプチャー画像は制作当時のものです。詳細情報等については公式サイトをご参照ください。
Calsonic MarchのモデルCGのお手伝いをしました。現在のようにMacのスペックが高くなかった時代に、レイヤーを重ねてモデリングしていったものです。とても懐かしい作品です。
*キャプチャー画像は制作当時のものです。
大分県別府市の大型リゾートホテル「別府杉乃井ホテル」の新施設アクアガーデン・プレオープン(開業前)の告知広告。
施設がオープン前ということで実写画像がない。そこでイメージパース(完成予想図)に、インターネットで発掘した若手の漫画家に描き下ろしてもらった、人物イラストを用いてイメージ展開をしました。
当時の広告代理店のディレクターからは「ロリコン趣味だ」と揶揄されましたが、10年以上経った今見ても、決してそのようなことはない、可愛い広告だと感じます。
*キャプチャー画像は制作当時のものです。