はじめまして。 すみません、勝手が分からず死者の身代金の方へコメントしてしまいました。 書き直しますm(_ _)m ☆☆☆☆☆☆ はじめまして。 刑事コロンボの再放送を見ていて、どなたか気づいていらっしゃらないかとネット検索してたどりつきました。 【使者の身代金】のリー・グラントがいるリビングのセットと【死の方程式】のアイダ・ルピノが映るリビングのセットが同じ(家具や暖炉などは変えている)と思うのですが如何でしょうか。 間取りが同じなのと壁の縁取りの模様が同じに見えます。違うかなぁ。 返信
死者のメッセージが好きさん、 はじめまして!コメントありがとうございます。 素晴らしい発見です。ありがとうございます。 検証には少し時間がかかりますが、必ず記事を投稿します。 壁紙の色や、床の模様など、異なる要素もありますが、 大変嬉しい気づきです、心より感謝いたします! 返信
ぼろんこ様 早々にご返信ありがとうございます! 私のつまらない気づきに真摯なご対応に感謝します。 ちなみに壁紙ではなくて壁の漆喰の形が同じに見えるのです。 刑事コロンボが日本で初めて放送された時から(当時白黒テレビ)何十回も再放送を見ていまして、どうでも良い所に楽しみを見いだしています。 落ちのトリックも全てわかっているのに何回も観てしまうんですよね。出演している役者がゴージャスなのも魅力的です。 (ドラマの中で)リー・グラントが捕まったので豪邸を手放し、アイダ・ルピノが買って模様替えしたのかしら…などと妄想しながら観てます。 ほんとにどうでも良い気づきなのです。こんな事を話せる場所があって感謝します^_^ 返信
はじめまして 50年近く前、小学生だった頃からのファンです 録画したものがあってもオンエアされるとリアルタイムで観てしまいます 現在NHK-BS1で放映されていますが、 先週の放送後に3月31日からは NHK BS4K でも始まるとのことで 楽しみにしております 返信
「男はつらいよ」と「刑事コロンボ」とは、何度繰り返し見ても楽しめる。結果はわかっていても、それまでの下りが楽しいというか、日本国内のドラマは、これをモデルにしているなと感じることが屡々ある。日本の刑事ドラマは、すべて「刑事コロンボ」を真似しているところが数多く見受けられる。「男はつらいよ」と「刑事コロンボ」とのガイドブックも揃えてあります。HuLuで、「男はつらいよ」と「刑事コロンボ」とを繰り返し見ております。 返信
申し訳ありません!1話の「殺人処方箋」の方に勢い余って、投稿をしてしまいました! こちらが初めましての方のコメント欄なんですね!再投稿します! 当方27歳男性。2025年になって初めて コロンボに激ハマりして、このサイトに辿り着きました。本当に最高すぎます。まだ全ての話を見切れていないので、これからゆっくりじっくりみていこうと思います!周りに語れる友人がいなくて寂しいですが、、、何か感想を書きたくなったらこのサイトをのぞいてみてもいいですかね?感想も書きます。半人前の若造ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 返信
初めまして、職場の上司に薦められて第1話からゆっくり進めて、第10話『黒のエチュード』まで観終わりました。 上司は『2枚のドガの絵』が印象的と言っていましたが、私もラストシーンの詰め手の見せ方で痺れました。個人的には『パイルD-3の壁』のお役所シーンなんかもちょっと笑えて好きでした(作品ページにも書かれていましたね)。 ぼろんこさんのブログのお陰で、作品をより深く楽しむことができています。これだけの情報量があるブログを運営するのはなかなか大変なことだと勝手ながら想像しております。これからも楽しく拝見いたします。 返信
放送があるたびに、こちらのページを見せて頂いています. はじめましてではなく、4年前に一度返信(コメント)を書いたことがあります.しかしそれをどうやって書いたかわからなくなっています. そこで教えてえください. ある特定の回に返信(コメント)を書きたいときはどうしたらいいのでしょうか? 「初めまして」のコメントはここに書けば良いとわかるのですが、それ以外の返信(コメント)を書く方法が分かりません.また、各回の返信(コメント)はどうやったら見られるのでしょうか? たとえば、「獣医」と「ぼろんこ」で検索するとこのページに行きます. 2009年11月1日 投稿者: ぼろんこ 31話「5時30分の目撃者」 https://fact-web.com/columbon/?p=52 このページの下には、「“31話「5時30分の目撃者」” への66件の返信」というのがあって、たくさんの返信があります.(獣医師に関して私が書いたコメントもあります.) しかし左のメニューから行くなら、31話はこのページの下半分にあります. 2009年11月2日 30話「ビデオテープの証言」 2009年11月1日 31話「5時30分の目撃者」 https://fact-web.com/columbon/?paged=2&cat=4 そしてここには、返信(コメント)がありません. どうして、同じ回に関する解説が2箇所にあり、一方には返信(コメン」トが付いていて、もう一方にはそれが無いのでしょうか? 私が何か非常に簡単なことを見落としているような気もするのですが、どうしても分かりません. ご教示頂ければ幸いです. どうぞよろしくお願い致します. 返信
コメントありがとうございます。 まず、コメントが即掲載されなかったのは、「https://〜」という URLが含まれますと、イタズラ書き込みが増えるため、 私の承認後掲載となっているためでした、すみません! 仰るとおりちょっとわかりにくい構造になってます。 「?p=52」などとつくページは、個別の投稿となり、 コメントをつけることができます。 しかし「?paged=2&cat=4」などは、 cat=カテゴリー(分類)のリストページであって、 まだ、個別の投稿に辿り着いていない途中段階なのです。 ま、よくみますと… 30話「ビデオテープの証言」 31話「5時30分の目撃者」 に下線がついていて、クリックできるのが、 目印となっていますが、気づきにくいですよね! これを解決するために、今後は 「リストの表示時には、続きを読む」という、 ボタンをつけることにします。 ご指摘ありがとうございました! 全ての記事を改造するには、時間を要しますので、 ちなみに https://fact-web.com/columbon/?paged=2&cat=4 を改造してみます、ご覧ください。 例) 返信
ぼろんこさま お返事ありがとうございます. URL を付けているので、すぐに掲載されないと承知していました.ひょっとして的外れの質問だったら申し訳ないので、あえて URL つけて、直接掲載されないようにしました.場合によってはメールでお返事を下さるのではないかと思っていましたが、このご説明でよくわかりました. ・タイトルに下線が無い記事は、その記事がページとして完成していて下にコメントもある. ・タイトルに下線がある記事は、カテゴリーのための記事で、タイトルをクリックすれば完成したページに飛べるのようになっているので、下にコメントが無かった. ・ただしタイトルに下線のあるページでも、今は「続きを読む」を付けて下さったのでそこからもコメントが読める. ということですね. 作業をして下さってありがとうございます.大変お手数をおかけ致しました.これで迷子にならずに済みます.ありがとうございました.m(__)m たしかに私は古い人間なので、WEBページが始まったころの、リンクのボタンになる文字列には必ず下線を引くというルールが当然だと思っていました.下線が無いところをクリックするのは今だに慣れません.ただ、タイトルをクリックしてみようと思わなかったのは不覚でした. 8話にコメントを書かせて頂くつもりです.(^^)/ 返信
ぼろんこさま、コロンボ愛好家の皆さま、はじめまして! 祖父が大好きだった影響で見始めてから半世紀! 以来、今でも暇さえあれば録画を見返すほどのファンになりました。 こちらのブログに辿り着いてからは、ぼろんこさんファンにもなりました。 いつも楽しく深~い話題をありがとうございます。知らなかったこと気づかなかったことが満載で、今さらながらの発見を楽しく拝読しています。 原語で観て吹き替えとの違いを楽しむことも知りましたが、私にとってコロンボは小池朝雄さんと一体化していて、なんなら「ピーター・フォークが日本語をしゃべっている」くらいの感覚で観ています(笑)。 これから時々おジャマさせていただければと思います。よろしくお願いします! 返信
はじめまして。 私も子どもの時に今はなき父と観たコロンボが最初です。 今でもオチを忘れた頃にまた観たくなります。 限られた時間でどれを観ようかと迷った時、ぼろんこ様のブログに頼っています。素晴らしい情報量ですね。 返信
初めまして。 第60話【初夜に消えた花嫁】で、花嫁メリッサのリッチな良父である「シェルドン・ヘイズ」を演じた「ドナルド・モファット」は、【大草原の小さな家】シーズン4・第17話の「わたしの赤ちゃん」において、赤ちゃんの母親アンナの厳父(というより偏狭的な)「ナザニエル・ミアーズ」を演じていることに気づきました。 前者と後者では、約14年の時間の隔たりもあるのですが、役柄が随分異なり、そのギャップに驚きを覚えました。以上、参考情報として投稿(コメント)させていただきました。 返信
初めまして。 アメリカの漫画雑誌「MAD magazine 」の’73年1月号に「CLODUMBO」と言う 「コロンボ」のパロディ漫画が載っております。 似顔漫画なんですが犯人は「ロバート・カルプ」で「指輪の爪あと」をイメージして描かれてますね。クロダンボが押し入れと出口を間違えるネタもありますし。 しつこい調査にノイローゼになって(犯人でないのに) クロダンボから逃れる為、「私が殺した!」と 嘘の自供をしてしまうというオチでした。^_^ 返信
はじめまして。アラ還の私は子供の頃、親に許された時だけ刑事コロンボを見ることが出来ました。コロンボは、初めて「謎解きドラマ」の面白さを知った作品でした。 NHKで何度も再放送してくれるものを初老になって見ると、コロンボの追い詰め方まで覚えている回、大筋は記憶している回、まったく覚えていない回があり、見たのに忘れたのかまったく見ていないのか、一緒に見たはず?のキョウダイとも感想がちがっていたりして感慨深いです。 あれ?こんな話だっけ??となってググって辿り着いたのが貴ブログでした。脇役の俳優さんの情報まであって、そうそう!あの人はあの映画に出ていた人だ!とコロンボを見たあとで、楽しく小出しに拝見させていただいています。素敵なブロクありがとうございます。 返信
再放送楽しみですね。 何年も前から本サイトで予習、復習をさせて頂いております。 書き込みは初めてかもです。 先日放送の「死者の身代金」で質問です。 逮捕の決め手はお札の番号が一致したことでは ないのでしょうか? お金(2万5000ドル)を用意しただけで逮捕までこぎつけられるものでしょうか? 返信
初めまして。 お便りは初めてですが、こちらのブログは10年近く楽しませていただいてます。 BSNHKやBS民放でコロンボシリーズが再放送されるたびに、番組を楽しむとともに読ませていただいています。 私も小学生のころルパンや20面相、ホームズやポーの作品が大好きで、中学生の時コロンボを見てその魅力にハマりました。 市民図書館に通って放送された作品のノベライズを読み漁ったのは懐かしい思い出です。 就職後20年近くコロンボの存在を忘れていたのですが、たまたまNHKの再放送で再びドはまりし、今では再放送の度見直しています。 こちらの考察や小ネタもそのたびに読み返してニヤニヤしております。 他の方の感想も、同じ作品を愛する同志として親近感が湧いて楽しんでおります。 今週から再び放送開始ですね。 再び、ぼろんこさんのブログと放送を楽しみにさせていただきます。 返信
初めまして。コロンボファンのイクエと申します。コメントランへの入り口がここしか見つからなかったのでここからの投稿 お許しください。 「死者の身代金」何度も見たのに今回改めてよくできた作品だなあ、と思いました。最後の最後、空港のレストランで犯人を追い詰めるコロンボに拍手喝采。ピーター・フォークさんがまた甦ったような感覚。しばらく楽しませていただきます。 返信
こんにちは&初めまして. 中学生の頃にNHKで出会って以来の,コロンボ刑事のファンです. 時々,「ケン・フランクリン」とか「デイル・キングストン」とかいう名前が突然頭に浮かんで消えなくなり,困っています.(実はそれほど困っていない 今回,ひょんなことからコロンボ刑事の情報を調べていて,こちらのサイトにたどり着きました. で,あまりの情報量に圧倒されています. これだけの価値のある情報を対価もなく参照させていただけて,感激です. プロとしての矜持を持つコロンボ刑事は子供の頃からの憧れでしたが,少し追いつけたこともあります. ・配偶者を「カミさん」と呼ぶ ・プジョーに乗る プジョーは22万キロ乗って手放しましたが,下取り条件は奇しくもコロンボさんのプジョー403と同程度(15万キロで80ドルでしたっけ?)でした(笑 これからもお邪魔させていただくつもりですので,よろしくお願いします! m(_ _)m ところで,上に書いた「ひょんなこと」とは…. 米国の大統領選での民主党の候補の方って,「構想の死角」のラ・サンカ夫人に似てません? 返信
暗黒卿BBさん、はじめまして。 ・配偶者を「カミさん」と呼ぶ ・プジョーに乗る(22万キロ乗った) この2つだけで、かなり嬉しいです! ・カマラ・ハリス氏:ラ・サンカ夫人…確かにね〜雰囲気似てますか! 返信
はじめまして 今度、といっても来年、ロサンゼルスに行かことになり、コロンボのゆかり場所や食べ物とか色々回りたいと思っているのですが、そういう何かはあるのでしょうか。 食べ物は、食べているシーンとして、チリを頼んでいたのを覚えています。そのようなもの(こと)があってら是非教えてください。 (うまく説明できずすみません) 返信
ディーンさん、初めまして! >コロンボのゆかり場所 については、刑事コロンボマップを制作しています。ですが、あくまでも私の調べに基づいたもので、信憑性までは責任が持てませんし、何しろドラマ制作から何十年の経っておりますので、面影があるのか?無いのかも不明ですが…。 ▼刑事コロンボマップ https://fact-web.com/columbon/?page_id=4570 返信
中学生の時に見た、刑事コロンボ 成人になってからは、録画、録画、、そして、交換。 残念ながら揃わず。 そのうちVHSが出て、全買い。 そのうちDVD出た気がするけど、高かった記憶が。 そのうちディアゴスティーニ出たので、全買い。 新・刑事コロンボがディアゴスティーニ出るのが待ち遠しく。 何年かかかってコンプリート。 その間にも、町田さんの同人誌やムック本等も。 若い時の目標は、、 『偉くなって、コロンボの犯人に住んでいるような家へ住むこと』 そして、月日は流れて。 若い時の憧れだったアメ車を、年取って余裕ができたから購入というあるあるな生活をしてるうちに、 なんか60,70年代のアメ車にも詳しくなって。 ふと、見返してみるコロンボ。 おー!こんなとこに、こんな車が! 知らないクルマだと、キャプチャして、Googleレンズで検索。 いー時代です。 『犯人の住んでいるような家』だけは、コンプリートできておらず。 近い将来、なんとかしたいです! 返信
Keiske62さん、はじめまして! 楽しいコメントありがとうございます。 >若い時の憧れだったアメ車を、年取って余裕ができたから購入 すごいですね! >『犯人の住んでいるような家』 これも、すごい目標ですね! 私の場合、住むことは不可能だとしても、 コロンボ研究の一環として、犯人の家ランキングを作り、 想像できる範囲で、平面図を描いてみたい願望はあります笑 返信
はじめましてぼろんこさん。 子供の頃、地上波NHKで観ていたコロンボを今CSミステリーチャンネルで第一話から見直しています。 やはり『指輪の傷あと』名作ですね! レイ・ミランドは映画『マイ・フェア・レディ』のヒギンス教授が印象的でしたので贔屓してます。 明後日にレナード・ニモイ『溶ける糸』オン・エアなので楽しみにしています。 どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。 返信
はじめまして!ぼろんこさん。 私事ですが、先日に刑事コロンボコンプリートブルーレイボックスを買い、初視聴しました。 元々、古畑任三郎が好きだったのでその源泉となる刑事コロンボも観てみたいという気持ちで買いました。 まだ、殺人処方箋と死者の身代金までしか観ていませんが、やはり追い込み方が面白いですね。 ぼろんこさんのブログは情報量がかなり多く、素晴らしい熱意と調査の結晶だと思います。 この先も刑事コロンボをより深く楽しむためにブログを拝見しますので、これからコメント欄でお邪魔することもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 返信
警部またまた大発見! 「地平線から来た男」(1971🇺🇸)の映画ですが、 スザンヌ.プレシェットさん(凖主役)とジョン.デナーさんが出演しています。NHKで放送されたということは、コロンボに出演している事、分かっているんじゃないんでしょうかねぇ。 返信
初めまして。 主人の影響で刑事コロンボを観るようになりました。 もともとアメリカドラマは漠然と(!)好きで、幼い頃に訳も分からず父の観る洋画を眺めていました。現在はBAUが舞台のものからコメディまで幅広く…浅く観ています。すみません。 刑事コロンボのストーリーはその回で好むものとそうでないものがあり、それは人それぞれ違うこともよく分かりました。 コメントを読ませていただきましたら、私自身がコメントしたのかな?と思うほど同じ思いの方もいらして驚きました。 『華麗なる罠』のエンディングが全話の中で一番好きです。ストーリー度外視で。エンディングばかり繰り返し観てしまうほど。 共通してとても素敵な御屋敷が出てきますね。マリブの景色も素晴らしいです。 素敵なブログ、本当にありがとうございます。 返信
まなさん、コメントありがとうございます。 刑事コロンボファンの推しエピソードは様々で、とても興味深いです。 中には賛も否も少ないエピソードもあります。 「華麗なる罠」のエンディング、私も大好きですよ。 検視官「ジョージ」とのやりとりとか、何度見てもほっこりします。 返信
はじめまして。
すみません、勝手が分からず死者の身代金の方へコメントしてしまいました。
書き直しますm(_ _)m
☆☆☆☆☆☆
はじめまして。
刑事コロンボの再放送を見ていて、どなたか気づいていらっしゃらないかとネット検索してたどりつきました。
【使者の身代金】のリー・グラントがいるリビングのセットと【死の方程式】のアイダ・ルピノが映るリビングのセットが同じ(家具や暖炉などは変えている)と思うのですが如何でしょうか。
間取りが同じなのと壁の縁取りの模様が同じに見えます。違うかなぁ。
死者のメッセージが好きさん、
はじめまして!コメントありがとうございます。
素晴らしい発見です。ありがとうございます。
検証には少し時間がかかりますが、必ず記事を投稿します。
壁紙の色や、床の模様など、異なる要素もありますが、
大変嬉しい気づきです、心より感謝いたします!
ぼろんこ様
早々にご返信ありがとうございます!
私のつまらない気づきに真摯なご対応に感謝します。
ちなみに壁紙ではなくて壁の漆喰の形が同じに見えるのです。
刑事コロンボが日本で初めて放送された時から(当時白黒テレビ)何十回も再放送を見ていまして、どうでも良い所に楽しみを見いだしています。
落ちのトリックも全てわかっているのに何回も観てしまうんですよね。出演している役者がゴージャスなのも魅力的です。
(ドラマの中で)リー・グラントが捕まったので豪邸を手放し、アイダ・ルピノが買って模様替えしたのかしら…などと妄想しながら観てます。
ほんとにどうでも良い気づきなのです。こんな事を話せる場所があって感謝します^_^
はじめまして
50年近く前、小学生だった頃からのファンです
録画したものがあってもオンエアされるとリアルタイムで観てしまいます
現在NHK-BS1で放映されていますが、
先週の放送後に3月31日からは
NHK BS4K でも始まるとのことで
楽しみにしております
「男はつらいよ」と「刑事コロンボ」とは、何度繰り返し見ても楽しめる。結果はわかっていても、それまでの下りが楽しいというか、日本国内のドラマは、これをモデルにしているなと感じることが屡々ある。日本の刑事ドラマは、すべて「刑事コロンボ」を真似しているところが数多く見受けられる。「男はつらいよ」と「刑事コロンボ」とのガイドブックも揃えてあります。HuLuで、「男はつらいよ」と「刑事コロンボ」とを繰り返し見ております。
コメントありがとうございます!
わたしも「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」は(ほぼ)全部見ました笑
申し訳ありません!1話の「殺人処方箋」の方に勢い余って、投稿をしてしまいました!
こちらが初めましての方のコメント欄なんですね!再投稿します!
当方27歳男性。2025年になって初めて
コロンボに激ハマりして、このサイトに辿り着きました。本当に最高すぎます。まだ全ての話を見切れていないので、これからゆっくりじっくりみていこうと思います!周りに語れる友人がいなくて寂しいですが、、、何か感想を書きたくなったらこのサイトをのぞいてみてもいいですかね?感想も書きます。半人前の若造ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
どうも、はじめまして!
今年になって、コロンボにハマっているんですね!
素晴らしいです。こちらそこ、
どうぞよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは、
どこかの回でコロンボが3日間の合間に雨が降ってたかどうかを聞くシーンがあるのですがどの回か教えてください確か気象庁が出ていた気がします。
これは、わかりました。
19話「別れのワイン」です。
合ってました!
ありがとう御座います!
見習い巡査👮さん ✨コロンボ激ハマり嬉しいです 少しずつたくさん楽しんでくださいね わたしもこれからもっと観たいなと思います😊
初めまして、職場の上司に薦められて第1話からゆっくり進めて、第10話『黒のエチュード』まで観終わりました。
上司は『2枚のドガの絵』が印象的と言っていましたが、私もラストシーンの詰め手の見せ方で痺れました。個人的には『パイルD-3の壁』のお役所シーンなんかもちょっと笑えて好きでした(作品ページにも書かれていましたね)。
ぼろんこさんのブログのお陰で、作品をより深く楽しむことができています。これだけの情報量があるブログを運営するのはなかなか大変なことだと勝手ながら想像しております。これからも楽しく拝見いたします。
しおやきさん、メッセージありがとうございます。
ブログは今の形態になって15年ほど経ちます。
いまだに、誤字などを発見し、修正していますよ〜。
放送があるたびに、こちらのページを見せて頂いています.
はじめましてではなく、4年前に一度返信(コメント)を書いたことがあります.しかしそれをどうやって書いたかわからなくなっています.
そこで教えてえください.
ある特定の回に返信(コメント)を書きたいときはどうしたらいいのでしょうか? 「初めまして」のコメントはここに書けば良いとわかるのですが、それ以外の返信(コメント)を書く方法が分かりません.また、各回の返信(コメント)はどうやったら見られるのでしょうか?
たとえば、「獣医」と「ぼろんこ」で検索するとこのページに行きます.
2009年11月1日 投稿者: ぼろんこ
31話「5時30分の目撃者」
https://fact-web.com/columbon/?p=52
このページの下には、「“31話「5時30分の目撃者」” への66件の返信」というのがあって、たくさんの返信があります.(獣医師に関して私が書いたコメントもあります.)
しかし左のメニューから行くなら、31話はこのページの下半分にあります.
2009年11月2日
30話「ビデオテープの証言」
2009年11月1日
31話「5時30分の目撃者」
https://fact-web.com/columbon/?paged=2&cat=4
そしてここには、返信(コメント)がありません.
どうして、同じ回に関する解説が2箇所にあり、一方には返信(コメン」トが付いていて、もう一方にはそれが無いのでしょうか?
私が何か非常に簡単なことを見落としているような気もするのですが、どうしても分かりません.
ご教示頂ければ幸いです.
どうぞよろしくお願い致します.
コメントありがとうございます。
まず、コメントが即掲載されなかったのは、「https://〜」という
URLが含まれますと、イタズラ書き込みが増えるため、
私の承認後掲載となっているためでした、すみません!
仰るとおりちょっとわかりにくい構造になってます。
「?p=52」などとつくページは、個別の投稿となり、
コメントをつけることができます。
しかし「?paged=2&cat=4」などは、
cat=カテゴリー(分類)のリストページであって、
まだ、個別の投稿に辿り着いていない途中段階なのです。
ま、よくみますと…
30話「ビデオテープの証言」
31話「5時30分の目撃者」
に下線がついていて、クリックできるのが、
目印となっていますが、気づきにくいですよね!
これを解決するために、今後は
「リストの表示時には、続きを読む」という、
ボタンをつけることにします。
ご指摘ありがとうございました!
全ての記事を改造するには、時間を要しますので、
ちなみに
https://fact-web.com/columbon/?paged=2&cat=4
を改造してみます、ご覧ください。
例)
ぼろんこさま
お返事ありがとうございます.
URL を付けているので、すぐに掲載されないと承知していました.ひょっとして的外れの質問だったら申し訳ないので、あえて URL つけて、直接掲載されないようにしました.場合によってはメールでお返事を下さるのではないかと思っていましたが、このご説明でよくわかりました.
・タイトルに下線が無い記事は、その記事がページとして完成していて下にコメントもある.
・タイトルに下線がある記事は、カテゴリーのための記事で、タイトルをクリックすれば完成したページに飛べるのようになっているので、下にコメントが無かった.
・ただしタイトルに下線のあるページでも、今は「続きを読む」を付けて下さったのでそこからもコメントが読める.
ということですね.
作業をして下さってありがとうございます.大変お手数をおかけ致しました.これで迷子にならずに済みます.ありがとうございました.m(__)m
たしかに私は古い人間なので、WEBページが始まったころの、リンクのボタンになる文字列には必ず下線を引くというルールが当然だと思っていました.下線が無いところをクリックするのは今だに慣れません.ただ、タイトルをクリックしてみようと思わなかったのは不覚でした.
8話にコメントを書かせて頂くつもりです.(^^)/
始めまして、最近コロンボのBlu-rayコンプリートBOXを買ったのですが、オープニングで各回タイトルの日本語訳が表示されていないことに気づいたのですがどうしたら日本語訳付が見れるのでしょうか?
コメントありまとうございます。
Blu-rayコンプリートBOXをもっておらず、
お答えができません。
どなたか、詳しい方の返信をお待ちください。
ぼろんこさま、コロンボ愛好家の皆さま、はじめまして!
祖父が大好きだった影響で見始めてから半世紀! 以来、今でも暇さえあれば録画を見返すほどのファンになりました。
こちらのブログに辿り着いてからは、ぼろんこさんファンにもなりました。
いつも楽しく深~い話題をありがとうございます。知らなかったこと気づかなかったことが満載で、今さらながらの発見を楽しく拝読しています。
原語で観て吹き替えとの違いを楽しむことも知りましたが、私にとってコロンボは小池朝雄さんと一体化していて、なんなら「ピーター・フォークが日本語をしゃべっている」くらいの感覚で観ています(笑)。
これから時々おジャマさせていただければと思います。よろしくお願いします!
はじめまして!
私の記事よりもむしろ、コメンテーターさんの方が
詳しかったりしますが笑
私も小池さん大好き派でして、私が日本人であることに感謝しております。
はじめまして。
私も子どもの時に今はなき父と観たコロンボが最初です。
今でもオチを忘れた頃にまた観たくなります。
限られた時間でどれを観ようかと迷った時、ぼろんこ様のブログに頼っています。素晴らしい情報量ですね。
コロンさん、メッセージありがとうございます。
お父さまとの思い出でもありますね〜。
私も子供の頃に、コロンボに出会った頃の思い出が懐かしいです。
初めまして。
第60話【初夜に消えた花嫁】で、花嫁メリッサのリッチな良父である「シェルドン・ヘイズ」を演じた「ドナルド・モファット」は、【大草原の小さな家】シーズン4・第17話の「わたしの赤ちゃん」において、赤ちゃんの母親アンナの厳父(というより偏狭的な)「ナザニエル・ミアーズ」を演じていることに気づきました。
前者と後者では、約14年の時間の隔たりもあるのですが、役柄が随分異なり、そのギャップに驚きを覚えました。以上、参考情報として投稿(コメント)させていただきました。
初めまして。そのエピソード見ました!
ちょっと暗いお話じゃないですか?
初めまして。
アメリカの漫画雑誌「MAD magazine 」の’73年1月号に「CLODUMBO」と言う
「コロンボ」のパロディ漫画が載っております。
似顔漫画なんですが犯人は「ロバート・カルプ」で「指輪の爪あと」をイメージして描かれてますね。クロダンボが押し入れと出口を間違えるネタもありますし。
しつこい調査にノイローゼになって(犯人でないのに)
クロダンボから逃れる為、「私が殺した!」と
嘘の自供をしてしまうというオチでした。^_^
なる丸さん、はじめまして!
「MAD magazine」情報ありがとうございます、面白そうな話題ですね。時間ができましたら調べてみます!
こんばんは。
再放送を視るたびに貴兄のブログを拝見しております。
有意義で飾らぬ御発信、いつも楽しませ頂いております。
品格、知性、ご尊敬申し上げます。
いつも本当ににありがとうございます。
川口さん、メッセージありがとうございます。
たいへん励みになります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
はじめまして。アラ還の私は子供の頃、親に許された時だけ刑事コロンボを見ることが出来ました。コロンボは、初めて「謎解きドラマ」の面白さを知った作品でした。
NHKで何度も再放送してくれるものを初老になって見ると、コロンボの追い詰め方まで覚えている回、大筋は記憶している回、まったく覚えていない回があり、見たのに忘れたのかまったく見ていないのか、一緒に見たはず?のキョウダイとも感想がちがっていたりして感慨深いです。
あれ?こんな話だっけ??となってググって辿り着いたのが貴ブログでした。脇役の俳優さんの情報まであって、そうそう!あの人はあの映画に出ていた人だ!とコロンボを見たあとで、楽しく小出しに拝見させていただいています。素敵なブロクありがとうございます。
私も50代で改めて見直すと、かなり忘れていました。
私も子供の頃は、2歳年上の兄と一緒に見ていました。
共通点ありますね笑
今後とも、よろしくお願いいたします!
再放送楽しみですね。
何年も前から本サイトで予習、復習をさせて頂いております。
書き込みは初めてかもです。
先日放送の「死者の身代金」で質問です。
逮捕の決め手はお札の番号が一致したことでは
ないのでしょうか?
お金(2万5000ドル)を用意しただけで逮捕までこぎつけられるものでしょうか?
初めまして。
お便りは初めてですが、こちらのブログは10年近く楽しませていただいてます。
BSNHKやBS民放でコロンボシリーズが再放送されるたびに、番組を楽しむとともに読ませていただいています。
私も小学生のころルパンや20面相、ホームズやポーの作品が大好きで、中学生の時コロンボを見てその魅力にハマりました。
市民図書館に通って放送された作品のノベライズを読み漁ったのは懐かしい思い出です。
就職後20年近くコロンボの存在を忘れていたのですが、たまたまNHKの再放送で再びドはまりし、今では再放送の度見直しています。
こちらの考察や小ネタもそのたびに読み返してニヤニヤしております。
他の方の感想も、同じ作品を愛する同志として親近感が湧いて楽しんでおります。
今週から再び放送開始ですね。
再び、ぼろんこさんのブログと放送を楽しみにさせていただきます。
メッセージ、ありがとうございます。
再放送開始ですね!楽しです〜。
初めまして。コロンボファンのイクエと申します。コメントランへの入り口がここしか見つからなかったのでここからの投稿 お許しください。
「死者の身代金」何度も見たのに今回改めてよくできた作品だなあ、と思いました。最後の最後、空港のレストランで犯人を追い詰めるコロンボに拍手喝采。ピーター・フォークさんがまた甦ったような感覚。しばらく楽しませていただきます。
「死者の身代金」から髪がのび「コロンボさん」っぽくなりますよね。
こんにちは&初めまして.
中学生の頃にNHKで出会って以来の,コロンボ刑事のファンです.
時々,「ケン・フランクリン」とか「デイル・キングストン」とかいう名前が突然頭に浮かんで消えなくなり,困っています.(実はそれほど困っていない
今回,ひょんなことからコロンボ刑事の情報を調べていて,こちらのサイトにたどり着きました.
で,あまりの情報量に圧倒されています.
これだけの価値のある情報を対価もなく参照させていただけて,感激です.
プロとしての矜持を持つコロンボ刑事は子供の頃からの憧れでしたが,少し追いつけたこともあります.
・配偶者を「カミさん」と呼ぶ
・プジョーに乗る
プジョーは22万キロ乗って手放しましたが,下取り条件は奇しくもコロンボさんのプジョー403と同程度(15万キロで80ドルでしたっけ?)でした(笑
これからもお邪魔させていただくつもりですので,よろしくお願いします! m(_ _)m
ところで,上に書いた「ひょんなこと」とは….
米国の大統領選での民主党の候補の方って,「構想の死角」のラ・サンカ夫人に似てません?
暗黒卿BBさん、はじめまして。
・配偶者を「カミさん」と呼ぶ
・プジョーに乗る(22万キロ乗った)
この2つだけで、かなり嬉しいです!
・カマラ・ハリス氏:ラ・サンカ夫人…確かにね〜雰囲気似てますか!
はじめまして
今度、といっても来年、ロサンゼルスに行かことになり、コロンボのゆかり場所や食べ物とか色々回りたいと思っているのですが、そういう何かはあるのでしょうか。
食べ物は、食べているシーンとして、チリを頼んでいたのを覚えています。そのようなもの(こと)があってら是非教えてください。
(うまく説明できずすみません)
ディーンさん、初めまして!
>コロンボのゆかり場所
については、刑事コロンボマップを制作しています。ですが、あくまでも私の調べに基づいたもので、信憑性までは責任が持てませんし、何しろドラマ制作から何十年の経っておりますので、面影があるのか?無いのかも不明ですが…。
▼刑事コロンボマップ
https://fact-web.com/columbon/?page_id=4570
中学生の時に見た、刑事コロンボ
成人になってからは、録画、録画、、そして、交換。
残念ながら揃わず。
そのうちVHSが出て、全買い。
そのうちDVD出た気がするけど、高かった記憶が。
そのうちディアゴスティーニ出たので、全買い。
新・刑事コロンボがディアゴスティーニ出るのが待ち遠しく。
何年かかかってコンプリート。
その間にも、町田さんの同人誌やムック本等も。
若い時の目標は、、
『偉くなって、コロンボの犯人に住んでいるような家へ住むこと』
そして、月日は流れて。
若い時の憧れだったアメ車を、年取って余裕ができたから購入というあるあるな生活をしてるうちに、
なんか60,70年代のアメ車にも詳しくなって。
ふと、見返してみるコロンボ。
おー!こんなとこに、こんな車が!
知らないクルマだと、キャプチャして、Googleレンズで検索。
いー時代です。
『犯人の住んでいるような家』だけは、コンプリートできておらず。
近い将来、なんとかしたいです!
はじめまして!
を、入れ忘れました。
申し訳ありませんです。
Keiske62さん、はじめまして!
楽しいコメントありがとうございます。
>若い時の憧れだったアメ車を、年取って余裕ができたから購入
すごいですね!
>『犯人の住んでいるような家』
これも、すごい目標ですね!
私の場合、住むことは不可能だとしても、
コロンボ研究の一環として、犯人の家ランキングを作り、
想像できる範囲で、平面図を描いてみたい願望はあります笑
はじめましてぼろんこさん。
子供の頃、地上波NHKで観ていたコロンボを今CSミステリーチャンネルで第一話から見直しています。
やはり『指輪の傷あと』名作ですね!
レイ・ミランドは映画『マイ・フェア・レディ』のヒギンス教授が印象的でしたので贔屓してます。
明後日にレナード・ニモイ『溶ける糸』オン・エアなので楽しみにしています。
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
幕の内教授さん、初めまして!
映画『マイ・フェア・レディ』も、良いですね〜。
『指輪の傷あと』に1票、追加しておきます!
はじめまして!ぼろんこさん。
私事ですが、先日に刑事コロンボコンプリートブルーレイボックスを買い、初視聴しました。
元々、古畑任三郎が好きだったのでその源泉となる刑事コロンボも観てみたいという気持ちで買いました。
まだ、殺人処方箋と死者の身代金までしか観ていませんが、やはり追い込み方が面白いですね。
ぼろんこさんのブログは情報量がかなり多く、素晴らしい熱意と調査の結晶だと思います。
この先も刑事コロンボをより深く楽しむためにブログを拝見しますので、これからコメント欄でお邪魔することもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ初めまして!
コロンボライフのスタートですね!どうぞお楽しみください。
コメントもお待ちしておりますよ〜。
はじめまして!
「ビバリーヒルズコップ3」を久しぶりに見ました。
エディマーフィーの世話を焼く老刑事、なんか見たことあるなぁと確認したら
ハッサンサラー役の人でした。
知っていたらごめんなさい。
虎吉さん、はじめまして。
ビバリーヒルズコップ3>見てませんので、いつか見てみます!
ありがとうございます。
警部またまた大発見!
「地平線から来た男」(1971🇺🇸)の映画ですが、
スザンヌ.プレシェットさん(凖主役)とジョン.デナーさんが出演しています。NHKで放送されたということは、コロンボに出演している事、分かっているんじゃないんでしょうかねぇ。
初めまして!
complete blu-ray box を定期的に繰り返し鑑賞しています。
こんな素敵な、サイトが有ったのですね。
yiemeさん、こちらこそ初めまして。
立派なサイトに成長しましたが、最初は雑感ブログでした。
立ち上げから、十数年経ちました。
これからもよろしくお願いいたします。
コロンボの再発見 ありがとうございます
新たな楽しみ方 ありがとうございます!
初めまして。
主人の影響で刑事コロンボを観るようになりました。
もともとアメリカドラマは漠然と(!)好きで、幼い頃に訳も分からず父の観る洋画を眺めていました。現在はBAUが舞台のものからコメディまで幅広く…浅く観ています。すみません。
刑事コロンボのストーリーはその回で好むものとそうでないものがあり、それは人それぞれ違うこともよく分かりました。
コメントを読ませていただきましたら、私自身がコメントしたのかな?と思うほど同じ思いの方もいらして驚きました。
『華麗なる罠』のエンディングが全話の中で一番好きです。ストーリー度外視で。エンディングばかり繰り返し観てしまうほど。
共通してとても素敵な御屋敷が出てきますね。マリブの景色も素晴らしいです。
素敵なブログ、本当にありがとうございます。
まなさん、コメントありがとうございます。
刑事コロンボファンの推しエピソードは様々で、とても興味深いです。
中には賛も否も少ないエピソードもあります。
「華麗なる罠」のエンディング、私も大好きですよ。
検視官「ジョージ」とのやりとりとか、何度見てもほっこりします。