1991年に日産自動車が発売した「フィガロ(Figaro )」は、コロンボ警部の愛車「プジョー・403コンバーチブル」の可愛さに通じるものです。専門的には「ハードトップ」と「ソフトトップ」の違いなどはあるでしょうが。

日産自動車は1980年代後半から、「Be-1」「パオ」「フィガロ」と立て続けにユニークな車を発売していました。その中でもこの「フィガロ」のデザインは特に好きでした。「フィガロ」という車名は、イタリアやフランスを連想させます。モーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」の主人公の男性の名前でもあります。
さてこの日産自動車「フィガロ」は現在も中古車市場で見つけることができ、およそ100万円代後半〜買うことができるようです。状態の良い個体やレアなものは300万円〜500万円の高値をつけていました。これはすごいことだと思います
2021年はちょうど発売から30年を迎えるわけですね!この先もずっと残って欲しい車だと思います。刑事コロンボもそうですが、ファンを持つということは素敵です。
失礼ながらフィガロとプジョー403カブリオレではデザイン・開発コンセプト、立ち位置が全く違います。フィガロは大衆車マーチをベースに特別な内外装、ペイントをあしらったバブル時代の高価なスペシャルティカーです。
かたやプジョー403カブリオレは普通量産車の屋根を切ってソフトトップをかぶせたバリエーションに過ぎません(ドイツでのビートルカブリオ、ゴルフカブリオのようなもの)。
日本車になぞらえたければ、マーチカブリオレやカルタスコンバーチブルのようなものですね。
プジョー403はバリエーションの中にピックアップトラックもあり、オープントップ仕様は設計当初から想定されていたものと思われます。(量産ベルリーナの)屋根を切ってソフトトップをかぶせたバリエーションに過ぎない、というわけではないと思います。
はじめまして。
刑事コロンボが好きすぎて、繰り返し観ています。
車もFIGAROに乗っています。
Mikaさん>な、何と嬉しいコメントでしょう!そうでしか、感激です。