この幾何学模様的なパーツは何なのか?


以前ブログゲストさんの間で持ち上がった話題です。ダッシュボード(フロントガラスの内側の部分)に、針金で作られた連続するクリップのようなパーツ。これは一体何なのか?
ネットで調べてみたのですが…「デフロスター:ガラスの曇り止め」「ダッシュボード上に置いたものが落ちない仕掛け」などという模範解答が見つかるだけでした。本当にそうだろうか?こりゃ、いつかはっきり解決したいですな。
筆者ぼろんこが刑事コロンボの素晴らしさを語る。コロンボ全話解説・出演者研究など。
以前ブログゲストさんの間で持ち上がった話題です。ダッシュボード(フロントガラスの内側の部分)に、針金で作られた連続するクリップのようなパーツ。これは一体何なのか?
ネットで調べてみたのですが…「デフロスター:ガラスの曇り止め」「ダッシュボード上に置いたものが落ちない仕掛け」などという模範解答が見つかるだけでした。本当にそうだろうか?こりゃ、いつかはっきり解決したいですな。
Peugeot本社としては403のコロンボ人気はどうなんでしょうね?
人気はあるけど、オンボロカーの代名詞みたいになっている点。
このアクセサリーは、ダッシュボードに載せた小物が落ちないようにするためのフェンスです。たとえば、フランスやヨーロッパのウェブサイトで検索すると、1960年代初頭のPeugeot403のレストア車が見つかりますが、それらのいくつかには同じもの、あるいはもっとフェンスっぽいデザインのものが付けられた車があります。それらがPeugeotの純正品だったかどうかまでは分かりません。
hideさん、コメントありがとうございます。
「小物が落ちないように」ですのね。
他の「フェンスっぽいデザイン」もネットで見ました。
だとしたら、もっと手前(運転席側)に設置すると思うのですが。
フロント・ウィンドウのかなり近くに設置されてますので、小物は置けない様な感じです。
う~む...謎だ。
記憶違いかもしれませんが…
これゼムクリップみたいに、
チケットだのを挟んで止めておく為の物じゃなかったなぁ…
とくにこのプジョーはオープンカーだから、風巻き込んでも平気な様に。
ほんと記憶違い勘違いかもしれませんので、間違っていたらご容赦を。