刑事コロンボのオープニングで毎回表示される
「PETER FALK」「AS」「COLUMBO」
ピーター・フォークという俳優は、数々のテレビドラマや映画に出演していますが、コロンボという架空の刑事をあたかも実在の人物のように生きた人であったと思います。
イタリア系で葉巻好き、家族を愛し、仕事に生きる。そんなコロンボですが、ピーター・フォーク本人はロシア系の父とポーランド系の母との間に生まれたそうです。コロンボ役に親しんだ私はてっきりイタリア系の人だと信じ込んでいました。
“主演:ピーター・フォーク” の続きを読む
シーラ・ダニーズ(シェラ・デニス)

1949年10月9日-
38話「ルーサン警部の犯罪」クレア・デイリーの旦那の秘書モリー
42話「美食の報酬」ジェラード氏の秘書イブ
50話「殺意のキャンバス」マックス・バーシーニの妻ベネッサ
58話「影なき殺人者」ヒュー・クライトンの秘書
64話「死を呼ぶジグソー」
66話「殺意の斬れ味」キャサリン・カルバート
38話「ルーサン警部の犯罪」
- 宇宙大作戦(スタートレック)と刑事コロンボ。
- 「アンジェロドライブの豪邸」同じ家の特集記事。
- 「シェラ・デニス(シーラ・ダニーズ)」の出演作品。
- 脇役俳優「フレッド・ドレイパー」の出演作品。
- ウォード・ファウラー「イソ・グリフォ」
- ウォード・ファウラー(犯行時)「ダッジ・ダート・カスタム」
- クレア・デイリー「リンカーン・コンチネンタル53B」
2010年4月2日の放送を不覚にも見逃し、7月1日のNHK BSでの再放送を慎重に録画し無事に見ることができました。これで刑事コロンボシリーズ全69話を全て見たことになります。
カーク船長

42話「美食の報酬」
- 「シェラ・デニス(シーラ・ダニーズ)」の出演作品。
- ポール・ジェラード「スタッツ・ブラックホーク」
背景
料理評論家のポール・ジェラード氏がレストランのオーナー、ヴィットリオ・ロッシ(マイケル・V・ガッツォ)を殺害。テレビ番組やCMでも有名なジェラードが、その名声を利用してレストランの評価を思いのままに操っていることに腹を立てたビットリオの口を封じたのです。
“42話「美食の報酬」” の続きを読む
50話「殺意のキャンバス」
- 脇役俳優「ヴィトー・スコッティ」の出演作品。
- 「シェラ・デニス(シーラ・ダニーズ)」の出演作品。
- 「愛犬ドッグ」の出演作品。
- マックス・バーシーニ「BMW・325i・カブリオ」
- バーシーニ家 「BMW・735i」 「ボルボ・760」
美しい作品ではあると思いますが…
画家マックス・バーシーニ(パトリック・ボーショー)が隣に住む前妻ルイーズを殺害。犯人の存在感、浜辺の豪邸付近で繰り広げられるシーンは、とても美しく描かれています。が、コロンボ作品としてはちょっと不満な面も…。
“50話「殺意のキャンバス」” の続きを読む
58話「影なき殺人者」
- 「シェラ・デニス(シーラ・ダニーズ)」の出演作品。
- ヒュー・クライトン「メルセデス・ベンツ・500SL」 「レクサス・LS・400」
- マーシー・エドワーズ 「ロールス・ロイス・シルバー・スパー」
もしも「共犯」が前提なら、評価は全然変わってくる
「お面をかぶってスピード違反をしてくれ」と犯人ヒュー・クライトンは、共犯者でもない秘書のトリッシュにお願いしたとのこと。誰かスタッフの一人でも「このお話には無理がある…」と進言できなかったのでしょうか?
“58話「影なき殺人者」” の続きを読む
64話「死を呼ぶジグソー」
- 「シェラ・デニス(シーラ・ダニーズ)」の出演作品。
- 「愛犬ドッグ」の出演作品。
この作品も賛否両論タイプ
「初夜に消えた花嫁」と同様で賛否両論、出ます。インターネットでこの「死を呼ぶジグソー」と「初夜に消えた花嫁」の情報を探してみますと、やはり諸事情により、自分が理想とする刑事コロンボ路線の作品が作りにくい状況だったようですね。また、この作が好きだとおっしゃる方も意外と多くいらっしゃるようです。
“64話「死を呼ぶジグソー」” の続きを読む
66話「殺意の斬れ味」
- 「シェラ・デニス(シーラ・ダニーズ)」の出演作品。
- 犯人役ゲストスター「パトリック・マッグーハン」特集記事。
- パトリック・キンズレー「ホンダ・アコード」
- トレーシー・ローズ「BMW・740iL」
キャサリンと愛人パトリックは、夫クリフォードに殺人の罪をきせるために第三者(セルツァー)を殺害するという話。
「クリフォード・カルバート」は強烈
