Now You See Him / 1976
ジャック・キャシディ

大魔術師のサンティーニは、自分の隠された過去をネタに恐喝する魔術クラブのオーナーを殺害。サンティーニ役は、刑事コロンボの犯人役の巨匠
「ジャック・キャシディ」が三度目の登場です。過去の作品、3話
「構想の死角」、22話
「第三の終章」と比べても、今回はもっとも良い味を出していたように思えました。
魔術王サンティーニ
ジャック・キャシディの手品の腕前がなかなかのモノです。場面がつなげてある箇所もありますし、仕掛けが見えそうになっているシーンも確かにありますが、それにしてもお見事。スターとしての風格が漂うサンティーニ。ユーモアもたっぷりで、ジャック・キャシディのハマり役だたっと言えます。
娘のデラはシンシア・サイクス

サンティーニの魔術のアシスアントで娘のデラは女優「シンシア・サイクス」。パッと目をひくような美女で、コロンボファンの男性陣に人気のようです。
ボブ・ディシー

強力な脇役として、ウイルソン刑事
「ボブ・ディシー」も再登場しました。11話
「悪の温室」とほぼ同じテイストで、抜群の存在感でした。刑事役としてこのように、印象深く配置されることは稀で、やはり別格ということでしょう。
文明の利器が決め手になるパターン。
リボン式タイプライターが証拠になりました。これは犯人の大きな見落としですが、最新式なので気づかなかったか‥。また、小さなスピーカーから聴こえる声を実際の人間の声と間違えるだろうか?とか、いくつかの疑問が残りましたが、とても楽しめる作品に仕上がっています。
裏方のジョージ

ジェロームの店でアナウンスなど裏方で活躍するジョージは俳優:レドモンド・グリーソン。サンティーニに「ジェロームさんを消しちゃってください」とジョークを言う男性です。彼は31話
「5時30分の目撃者」でマーク・コリアーの友人(ホームパーティの一人)です。
ロバート・ロジア

ブランドフォード役のロバート・ロジアも、素敵でした。大忙しの厨房で「おふくろが来てキスしても気付きませんぜ」は金言。ラストシーンの直前ではサンティーニが殺人犯人だと知らされていたのでしょう、少し冷ややかな態度でした。
悪人オーナーのジェローム

暖炉で薪を炊き、顔にびっしょり汗をかきながら、食事をしながら、サンティーニを恐喝するジェローム。なかなかのど悪人のようで、店の従業員たちからも嫌われています。演じるネヘミア・パーソフはイスラエル出身の俳優というのも隠し味か。
気のいいやつ、サッカリー

お店の従業員、サッカリー役はジョージ・スパーダコス。魔術王サンティーニとも仲の良い彼は、この後の40話
「殺しの序曲」でシグマクラブ員のワグナー役でも出演しています。
手品ショップの店主

その他、意外と効いていた役者さんが、手品ショップの店主「セイヤー・デヴィッド:Thayer David」。吹き替えの声優さんの良さもありますが、良い味でした。
警察署の研究員

ロス市警の署内で鍵や凶器の拳銃などについて分析して語るおじさんは、俳優:ロバート・ギボンズ。どっかで見たことある?そうそう、9話
「パイルD-3の壁」で長蛇の列ができた役所のオヤジさんです!
大草原の小さな家

このロバート・ギボンズは、テレビドラマ
「大草原の小さな家」のシーズン3の7話「春の別れ(後編)*」で、駅員役を演じています。ちょっとした端役なのですが、良い味を出しています。*他の回でも駅員役を演じています。
ビクター・イゼイ

「若い人はせっかちだ」とかコロンボに説教する鍵屋の主人は、
ビクター・イゼイ。この人は26話
「自縛の紐」でスタッフォードの死因について語る検死官と同一人物なんです!両者とも、なかなか良い味を出してくれていますよ。それと38話
「ルーサン警部の犯罪」では、ややこしいですが劇中劇の犯人役で出ています。
伝説のちょい役俳優「マイク・ラリー」

刑事コロンボシリーズに何十回もちょい役で出演している
「マイク・ラリー」。今回は「マイケル・ラリー」として出演しています。サンティーニの友人で、元ヨーロッパ随一の綱渡りの名人の老人の役です。
レストランでサンティーニに誘われる女性

レストランでサンティーニに巡業の新しい助手に誘われる女性(ミス・マッカーシー)は、女優キャサラン・スキレン。プロフィールを調べますと、この人は女優だけでなく近年はドラマ「AVA」のプロデューサーなどでも活躍しているようです。
ハッ、ホッ という奇妙な台詞
サンティーニのショウを見に来たコロンボ警部は、こっそり控え室に忍び込み水槽の幻想の仕掛けを見破ります。その場面で「あの手錠外しはお見事でした、流石、名人ですな~ハッ」という、妙な台詞がありますが、これは英語バージョンも同じでした。
ブログのゲストさんのお話:「英語の表現としては、さほど奇妙なものではありません」とのことでした。参考にさせて頂きます。
新調されたコートが、何とも…

新調されたコロンボのコートが滑稽。まるで銀河鉄道999に出てくる、車掌さんのようにも見えました。この1回きりで、またもとのヨレヨレのコートに戻りますが、素晴らしい味付けだと感心します。
マジックショーのライト夫妻

1回目のマジックショーの舞台に登場するお客さんの男性は俳優
「ゲーリー・ライト」です。サンティーニから「ライト夫妻に拍手をどうぞ」と本名で紹介されていますね。ゲーリー・ライトは今計7回目の刑事コロンボ出演で、有終の美を飾りました。
ジェロームの秘書

このショーが始まる前に、>ジェロームに金庫を渡しながら「今夜も大入りですか?」と話しかける秘書は、ドロシー・デルス。この金髪女性は38話
「ルーサン警部の犯罪」で、コロンボ警部が映り込んじゃうシーンのスタッフです。
ほんの些細な発見ですが‥

ラストでサンティーニを連行する際に、肩に手をかけ睨まれる警察官は、俳優ベンジー・バンクロフト。この人‥印象薄いのですが、17話
「断たれた音」のチェスの試合の立会人の一人です。向かって左に座っている男性。また13話
「ロンドンの傘」の芝居の打ち上げパーティにも居ます(笑)
どうでも良いような発見ですが‥

さらにどうでも良い発見ですが、ジェロームの店のウエイターの一人は俳優
ボブ・ホークスで、名作19話
「別れのワイン」のバーで「先週の火曜に雨が降らなかったか?」と尋ねられ「さぁ覚えていないね」と答える男性のお客さんです。
これは、すごい発見ですが!
今回出てくるジェロームの店(少なくともその外観)は、24話
「白鳥の歌」で、エドナとメアリーアンの葬儀が行われた教会と同じです!これはブログのゲストさんがコメントで教えてくれました。すごい発見です。

2436
監督:ハーヴェイ・ハート
脚本:マイケル・スローン
グレート・サンティーニ:ジャック・キャシディ(声:田口計)
デラ(サンティーニの娘):シンシア・サイクス
フレデリック・ウィルソン刑事:ボブ・ディシー(声:野本礼三)
ジェシー・ジェローム:ネヘミア・パーソフ(声:立川勇三)
ハリー・ブランドフォード:ロバート・ロジア(声:草薙幸二郎)
サッカリー:ジョージ・スパーダコス
裏方のジョージ:レドモンド・グリーソン
歌手のダニー:パトリック・カリトン
Mr.ライトライト:ゲーリー・ライト
手品ショップの店主:セイヤー・デヴィッド
警察署の研究員:ロバート・ギボンズ
ジェロームの秘書:ドロシー・デルス
ミス・マッカーシー:キャサラン・スキレン
ラシター:ビクター・イゼイ
マイケル・ラリー:マイク・ラリー
ウエイター:ジョン・フランシス
ウエイター:ボブ・ホークス
巡査:ベンジー・バンクロフト
店の客:レオダ・リチャーズ
店の客:トニー・レーガン
加筆:2024年8月29日