- 「ぼろんこの名作選」に選ばれています。
- 2021 NHK あなたが選ぶ!思い出のコロンボ[第9位]
- 2011 AXNミステリー 人気ランキング[第9位]
- 俳優「ロバート・ヴォーン」の出演作品。
お馴染みの俳優、ロバート・ヴォーンが登場。
中古車販売会社社長ヘイドン・ダンジガー(ロバート・ヴォーン)が登場。この俳優ロバート・ヴォーンは、0011ナポレオン・ソロというテレビ番組をよく見ていたので、最初にこの作品を見た当時(おそらく私は小学生)は、最も好きな作品のひとつでした。
人の弱みに付け込むことは「命取り」
動機は自分の浮気相手から脅迫されたというもの。今回の犯人ダンジガー氏は、コロンボシリーズの犯人の中でも抜群の「セレブ度」ではない感じ。苦労して中古車販売会社を育ててきた印象です。だから、それを失うことをとても恐れたし、脅迫には屈しないという感情も出たのでしょう。人の弱みに付け込むことは「命取り」に なりかねませんね。18話「毒のある花」21話「意識の下の映像」でも、犯人を脅迫した人が、返り討ちにあってますね。
今回のテーマが「船旅での殺人事件」ということで、まぁ壮大なスケールの中で娯楽性もたっぷりの推理モノテレビ番組~みたいになりがちですが、そんなことそっちのけで「最高傑作クラス」の充実感がありました。コロンボ夫人はアカプルコまでの客船内で一度も登場しません。しかもコロンボ警部はいつも通りのレインコート姿。この設定は疑問を持たずに受け入れるべし…ですね。
濡れ衣工作はほとんどの場合、命取りになっちゃう
29作品目ということで、コロンボ警部の貫禄具合もちょうど良い感じです。医務室で「鳥のはね」を発見したことが、ダンジガーを容疑者として絞ることの決定的な理由ですが、その他にも犯人を被害者のバンドのメンバーロイドに見せかけたい「工作」が、すべてコロンボの「引っかかり」の対象になってしまうという皮肉。
コロンボ作品で犯人が「被害者の自殺にみせかける」「第三者に濡れ衣を着せる」という行動を起こすと、ほとんど「命取り」になります。この作品では顕著ですね。
どんどん手袋が減っちゃいますよね(笑)
事件解決の道筋は大疑問。ダンジガーはコロンボ警部から「犯人は医務室から使い捨てのゴム手袋を拝借して犯行に使った。それは数を数えたから確かだ。」と、説明されているのに、同じ場所から「決め手の証拠を作るための手袋」を、もう一回拝借して濡れ衣工作をした。
ダンジガー役の声優さん
ヘイドン・ダンジガーの声を演じたのは「西沢利明」さんで、刑事物や時代劇で活躍された俳優さんです。今回は少し声が「裏返りそう」になる場面があり、それも私は好きです。(笑)ロバート・ヴォーンの吹き替えは西沢さんの他、矢島正明さんも担われています。
ダンジガー夫人は手袋を忘れた…
ダンジガーのゴルフ用の手袋を妻のシルビア(ジェーン・グリア)が忘れたのが、そもそもの原因。「アカプルコで買えばすむことよ」に「船中での殺人に使うつもりだったんだ」と言い返せるわけもなかったですね。鼻歌で犯人を追いつめる珍しいシーン。
ラストシーンでは、コロンボ警部の得意技「犯人の行動から『自分が犯人でございます』と本人に言わせる」という、最もスカっとする手法が見られます。しかも、警部は鼻歌で例の「THIS OLD MAN」を歌いながら、犯人ダンジガーを追いつめます。この時の表情が最高ですね。実際のピーターフォークの鼻歌では「ダンジガーさ~ん♪」は、確認できませんでした。
客船パーサーのワトキンズ
客船パーサーのワトキンズはバーナード・フォックス。ボートと汽船の違いにこだわる男でした笑。この人はご存知と思いますが、13話「ロンドンの傘」でロンドン警視庁のダーク刑事部長を演じたバーナード・フォックス。奥様は魔女の「ドクター・ボンベイ」
このバーナード・フォックスは、ほぼ同時代のTVドラマ「奥様は魔女」の魔女専門の医者である「ドクター・ボンベイ」を演じています。ギボンズ船長
ギボンズ船長はイギリス出身の俳優パトリック・マクニー。母方は男爵家の血筋、イートン校にも通ったというお坊っちゃま。テレビシリーズ「アベンジャーズ」で活躍したそうです。またこの人は「レスリー・ニールセン」主演の「レスリー・ニールセンの裸の宇宙銃を持つ男」にも出演しています。スーザン・ダマンテ
脇役ですが、看護婦メリッサ役の女優は「スーザン・ダマンテ」で、アドベンチャーファミリーにも出演。さりげない優しさが演技に出ていました。死体の検査をする場面では少し緊張した表情でしたね。とても人気が高いキャラクターです。(2020年、スーザン・ダマンテ・ショウより一般的だと思われる、スーザン・ダマンテの表記に直しました。)ロイド・ハリントンはエリック・ワグナー(笑)
ロザンナ・ウエルズ
殺害される歌手のロザンナ・ウエルズは女優プーピー・ボッカーで、日本語吹き替えの中村晃子さんは、60年代後半〜70年代に活躍した歌手・女優さんです。バンマスのアーティ
楽団のバンマス:アーティ・ポデルを演じたのはピーター・マローニー。ぎょろっとした目とメガネが印象的で、どことなく40話「殺しの序曲」のジェイスン・ダンジガーさんに似ている気も‥笑。ダンジガーの非常階段のテーマ
監督:ベン・ギャザラ
脚本:ウィリアム・ドリスキル
ヘイドン・ダンジガー:ロバート・ヴォーン(声:西沢利明)
ロイド・ハリントン:ディーン・ストックウェル(声:上田忠好)
客船パーサーのワトキンズ:バーナード・フォックス(声:西田昭市)
看護婦メリッサ:スーザン・ダマンテ(声:沢田敏子)
医師フランク・ピアース:ロバート・ダグラス(声:塩見竜介)
ロザンナ・ウエルズ:プーピー・ボッカー(声:中村晃子)
アーティ・ポデル:ピーター・マローニー(声:肝付兼太)
シルビア・ダンジガー:ジェーン・グリア(声:寺島伸枝)
ギボンズ船長:パトリック・マクニー(声:柳生博)
ウエイター:マイク・ラリー
加筆:2022年8月13日
濡れ衣を着せられるバンドのピアノマン「ロイド・ハリントン」役は